えんにん

えんにん
I
えんにん【円仁】
(794-864) 平安初期の天台宗の僧。 下野の人。 諡(オクリナ)は慈覚大師, 俗姓は壬生(ミブ)氏。 838~847年, 唐で密教を学ぶ。 854年第三代天台座主となり, 天台密教を充実させ, 日本天台宗の教義を大成させた。 著「入唐求法巡礼行記」
II
えんにん【延任】
国司など地方官の任期が満了となったとき, さらに一, 二年留任すること。 特に平安中期以降, 官職が一種の利権のようになり, 盛んに行われた。
重任
III
えんにん【延引】
「えんいん」の連声。

「今日まで~なしたりしが/当世書生気質(逍遥)」


Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Нужно сделать НИР?

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”